2010年9月27日月曜日

修道力

 修道力とは何かと言うことはさておき,現在広島修道大学は中国新聞で毎週土曜日(?)に写真入りの広告を出している。9月25日(土曜日)はその第2回,人文学部ということで,僕と在学生の仁後さんの対談形式のものが掲載されている(新聞を見逃した人はホームページ上に載っているので,そちらをご覧下さい)。

 ポーズが恥ずかしいだとか,単純にたまたま僕が載っただけで全然大した事じゃないだとか,その新聞記事を見て大騒ぎした高校時代の担任の先生が20年ぶり位に電話してきてくれたとか(これはビックリ&嬉しかった!),そんなことはどうでも良くて,人文学部,特に英語英文学科の学生は是非内容を読んで欲しい。最初から出来るんじゃなくて,大学に入って努力すればどこまでだっていけるということを彼女の挑戦が証明しているから。

 僕なんかが偉そうに言うよりも,自分たちと同じ学生が言うことに耳を傾けた方が早い。今回のこの記事を読んで少しでも自分の大学生活を前向きにとらえ「学び」について真剣に考えてくれる人が出てくれることを望んでいます。

2010年9月25日土曜日

2010年度前期末授業アンケート結果

前期末に行った授業アンケートの集計結果が返ってきた。3科目行ったアンケートの簡単なまとめ。設問は各5点満点(A=5,B=4,C=3,D=1の加重平均)。
「e-learning英語I」履修者数43人(回答者数39人)
【授業の体系性】
設問平均4.8(科目別平均4.7,受講者数平均4.7)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.7(科目別平均4.5,受講者数平均4.4)
【授業の体系性」については評価があまり芳しくなかった。特に「授業のねらいや学習目標は明解でしたか」の設問に対しては4.7(科目別平均4.6,受講者数別平均4.6)で,平均と大きくは異ならないが,「あまりそう思わない」が2名いたということは真摯に受け止めたい。【教授方法・講義内容】に関しては,「学生の反応や理解度を見ながら授業が進められていましたか」が4.8「学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか」が4.6だった。前者は常に授業で意識していることなので素直に嬉しい。後者の設問は予想より高かったので驚いた。「教員は私語など受講マナー上の問題に対して適切に対処していましたか」という設問は4.6(科目別平均4.5,受講者数別平均4.4)だったが,「あまりそう思わない」,「そう思わない」がそれぞれ1名ずついた。eラーニングということでコンピュータを使うこともあり,なかなか意識の浸透を図るのが難しいのだけれど,快適な授業環境構築のため,努力します。
【自由記述欄】
・「プロジェクターが見づらい」=改善します。
・「楽しく学べた」=文法を扱う授業は大変ですが,良かったです。
・「大澤先生のような先生になりたい。翻訳家志望だけど」=突っ込むには時差がありすぎか。。。
「英語研究III」履修者数64人(回答者数51人)
【授業の体系性】
設問平均4.9(科目別平均4.7,受講者数平均4.7)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.8(科目別平均4.5,受講者数平均4.4)
受講者数の割には良い評価をいただいたと思います。【教授方法・講義内容】における設問,「学習に対する興味・関心を刺激する授業でしたか」が4.9(科目別平均4.4,受講者数平均4.2)だったのは非常に嬉しい。パワーポイントやビデオなど視聴覚教材を多用したのが功を奏したのでしょうか。「課題(発表,レポート,小テスト等)は勉学を深める上で役立ちましたか」は4.6(科目別平均4.5,受講者数平均4.4)だった。この授業はあまり課題を出さなかったのでこのような点数になったのかもしれない。適宜学習意欲を喚起するような課題を課す事を心がけたい。
【自由記述欄】
・「Power Pointで進められる授業はとてもわかりやすかった。Moodleを利用することで自分たちでPower Pointを見て復習できる点もよかった。」=今年度はmoodleというeラーニングシステムを使い始めたので,こういった感想があったことは嬉しい。
・「難しい内容ですが先生の説明が分かりやすかったことです。映像や図なども多くあり、楽しかったです。」
・「この授業で1度も寝てしまった事がなかったので面白い授業だったと思います!!」
・「前期の授業の中で1番おもしろかったです。先生おつかれさま!やったね!」=やったね!さりげなく大学の中でアピールしておいて下さい。
・「先生の私的な話がなければ授業・・・60分でおわりますよ!」=いや,70分はかかると思う!
・「書くことが多いです」=パワーポイント等のスライドを使う時の注意事項ですね。気をつけます。
「ゼミナールI」履修者数15人(回答者数9人)
【授業の体系性】
設問平均5.0(科目別平均4.7,受講者数平均4.8)
【教授方法・講義内容】
設問平均4.9(科目別平均4.5,受講者数平均4.6)
少人数のゼミならではの高評価をいただきました。今見返していた思ったのは回答者数がたったの9名?ってことはこのアンケート実施した時にそれだけ休んでいたってことかな?記憶に無いんだけど。。。【教授方法・講義内容】における「授業の内容は理解できましたか」が4.7(科目別平均4.3,受講者数平均4.4)だったのは後期に向けての課題。ゼミナールでは専門書を英語で読んでいくので大変なのだけど,それに対するサポートももう少し充実させていかなければ。【自由記述欄】には「内容が少し難しかったですが、楽しかったです。」や「難しいテキストなのに、先生が分かりやすく解説してくださるため、授業が分かりやすいです。」といったものがあるので,少しは対応できていたのかもしれないけれど。
ということで遅ればせながら前期のまとめ。今年度はいろいろ新たな取り組みをやっているのでその評価を真摯に受け止めて改善に努めたい。後期もよろしくお願いいたします。
"

2010年9月1日水曜日

ここ1ヶ月の備忘録

早いもんで,もうすぐ夏休みも終わろうとしている。前回の日記以降の備忘録。

8月11,12日 

 大学主催の研修に参加した。いわゆる「教職恊創」を目指す本学としての新しい試み。同じ職場に働いていながら,教員と職員の間の壁って結構あるんだけど,このように泊まりがけていろいろ話してみると,本当にお互いを理解していないんだなぁということを実感する。丸一日研修,夜懇親会,部屋は相部屋という,何だか企業の新人研修を思わせるノリだったけど,終わってみれば良い思い出。

8月14~22日

 大学の夏期休暇及び施設点検により大学での業務ができない期間。プライベートでいろいろやりました。阿波踊りも観に行ったよ。まだ観に行ったことがない人は,是非桟敷席を取って一度は満喫してほしい。あ,今シーズンはじめて球場に野球も観に行った。しかし球場のビールは高いよ,ありゃ。飲ん兵衛には辛い。

8月30~31日

 学会にて湘南へ出張。湘南海岸が近いこともあってか,日焼けした若者たちが裸でチャリにまたがり,サーフボードを持って行き来していた。道路沿いの店もいかにも「サーファー」御用達な感じのお店ばかり。そんな中2日間会場に通うのは苦痛だった(笑)。結局江の電にも乗れず,江ノ島にも行けず,海も見れず。。。唯一の救いはシラス丼を食べられたことか。

=================

一ヶ月半の夏休みが早くも終わろうとしている。予想通り早く終わったなぁ。そうそう神奈川で電車に乗っていて微笑ましく思った突っ込みどころ満載の母娘の会話。

娘:(携帯電話を見つめながら)「お母さん,誕生日って言って!」

母:(怪訝そうな表情)「え?何で?」

娘:「いいから,早く誕生日って言って!」

母:「誕生日。。。」

娘:(満面の笑顔で)「ここはレストランだからね。はい,いらっしゃいませー。お誕生日ですね。沢山ご用意しますねー。」

娘:「何をするのがお好きですか?」

母:「えっ?」

娘:「何をするのがお好きですか?」

母:「。。。」

娘:「それではー,ハンバーガーとフルーツポンチをお持ちしますね」

母:「は,はい。」

娘:「お飲物は~。。。ビールですね。」

どんだけ,押し付けがましいレストランやねん。。。